忙しい大人女子には、疲れた、めんどくさい、今日はもういつものケアが無理…と、時短で美容をしたい日もありますよね。
美容部員である私も「今日は店頭が忙しかった~!もう何もしたくない!」という日がやはりあります。でもお仕事柄、カサカサの肌やパサパサの髪で店頭に立つ訳にはいかない…そんな時にやっている最低限のおすすめ美容を3つお伝えします。
メイクの項目に関しては休日のライトメイクで行っている方法です。
正しい知識で時短することで、時短でも清潔感のある見た目をキープできますし、完璧を目指さず無理しないことで心の余裕や平穏も取り戻せます!
ぜひ皆様も「持続可能な美容方法」、取り入れてみてください!
何をすればいい?ラクしたい日のスキンケア

洗顔 クレンジング
まずは2つのものを1つに。ダブル洗顔が不要なクレンジングを選びましょう。
この時、洗浄力が強すぎないものを選ぶのがポイントです。
実は洗顔とクレンジングが一緒になっているものは洗浄力が高いものが多く、肌を乾燥させてしまうのでクレンジング選びは慎重に。
肌は乾燥させてしまうとトラブルが増え、リカバリーで余計に時間がかかるので洗浄力にはぜひこだわってください。
そして「もう洗面所に行くのも無理だ!水を扱うなんて無理無理!」そんな日は。
メイクオフシートで拭きとってください。
毎日の使用は刺激になったりメイクが落ち切らないことも考えられるので、決して常用しないでくださいね。
メイクオフシートを選ぶ基準はこちらをご参考に。
- シートが分厚く柔らかい肌当たりのいいもの
- 美容成分が配合されているもの
- 液がたっぷり入っていて摩擦が起きにくいもの
以上を満たす“少しいいもの”を手元に置いておくと安心です。
疲れた時こそいいものを使うと癒されますし、肌をいたわりながら時短できるので翌朝後悔しまんよ。
保湿ケア
時短保湿は3分パック+乳液またはクリームがおすすめです。
本来、化粧水と乳液はお肌の細胞を育てるのに必須アイテム。
プラスアルファお肌状況に応じて美容液や部分用クリームなどを足していきます。
ですのでずぼら美容の日は化粧水と乳液のシンプルケアでお手入れしましょう。
特に化粧水はその日の乾燥具合でつける回数を増やして頂きたいのですが、なんせ疲れている時はそれがめんどくさすぎる!
そんな日は3分だけパックをしてそのあとにフタの役割である乳液かクリームを塗ってください。
パックを待っている間に歯磨きなどしておくと3分はあっという間です。
スキンケア後は驚くほど肌がやわらかく、時短ケアと思えないツヤ肌になりますよ!
こちらは私が通っている美容クリニックの看護師さんからもお伺いしたお話なので間違いなしの方法です。
そして「もうとんでもなく疲れて!パック?!できるわけない!」そんな日は。
とにかく乳液かクリームを塗ってください。
一番避けて頂きたいのは“化粧水のみ”。
つけた化粧水は蒸発します。
なのでお肌にフタをする役割の乳液かクリームで保護してくださいね。

フェイスマスクルルルンは肌状態に合わせて種類を選べるブランド。
特にレチノールを配合した“ハイドラVマスク”と美容医療で使用されるエクソソームやグルタチオンを配合した“ハイドラEXマスク”がハリとツヤが感じられておすすめです。
何をすればいい?ラクしたい日のヘアケア

トリートメントの置き時間の時短ケア
まずブラッシング、シャンプーは通常通りに。
シャンプーがなかなか泡立たない時はぬるま湯の量を増やすと泡立ちやすいです。
そのあとコンディショナーやトリートメントをしますが、ラクしたい日はコンディショナーを塗り目の粗いコームでとかしたあとに流しましょう。
少し余裕があってトリートメントもしたいけど、裏面に書いている「3~5分置いてください」がめんどくさすぎる!!!そんな日はこの方法がおすすめ。
- トリートメント塗布後に目の粗いコームでざっくりとかす
- 流す前に乳化させる
乳化とはチェンジリンスと言われる手法で、洗面器にぬるま湯をためて髪の中間辺りから毛先を浸けます。なじませていき、手触りが変わったらすすぎます。
そうすると時短でも手触りが良い髪をキープできるのです。
こちらは美容師の友人から教わった方法ですが、実際にツヤが増すのを実感しています。
タオルドライが肝心
お風呂から出たらめんどくさいのがドライヤー。
一刻も早く終わらせたいですよね。
そんなドライヤー時間が大幅短縮できるのがしっかりとしたタオルドライ。
驚くほどドライヤー時間が変わるのでぜひ試してみてください。
- 頭皮を指の腹を使い揉むように拭く
- 中間から毛先は優しく包み込むように抑える
- これを繰り返し、2分は行う
2分は体感長いですが、しっかりタオルドライすることで暑~いドライヤー時間を短縮でき、髪が傷むことも防げます。
水分の吸収が良いタオルドライ用吸水ターバンなども販売されているので、それを着けた状態でスキンケアを済ませてからドライヤー、というのも時短術ですね。
ドライヤーを早く乾かせて美髪に導く高性能なものにするのもおすすめ。
私はこれで15分掛かっていたヘアドライが10分程度になりました。
疲れている日の5分は大きい…
※画像クリックでリンクに飛べます。

愛用中の吸水ターバン。タオルドライしたあとにつけています。

クレイツのホリスティックキュアシリーズのドライヤーRp.を愛用中。
速乾なのに手抜き感のないサラサラな仕上がりに惚れています。
こちらの記事もおすすめ☟
何をどうすればいい?ラクしたい日のメイク

ベースメイク編
日焼け止め下地(もしくはBB)+コンシーラー
いつもはファンデーションを塗っているから不安…そんな方でもコンシーラーの使い方を工夫すると均一な明るい肌に。
まず日焼け止め下地はトーンアップ効果のあるものを選びましょう。
そのあとコンシーラーで
- シミやニキビ跡など目立つトラブルをカバー
- 赤みやくまなどうっすら感じる色むらをカバー
この2段階でカバーします。
ではこの“うっすら感じる色むら”を見つけるには?
お時間のある時に、加工アプリを通さないスマホの純正カメラで自撮りしてみましょう。
肉眼では感じない小さな肌のアラが見え、恐ろしい気持ちになりますがご自身の肌を正しく知ることはなによりも大切なこと。
じっくり見ていると、目の下のくまや鼻の周りの赤み、口角のくすみなどピンポイントでカバーしたい部分が見えてくるのでその部分をカバーしましょう。
iPhone愛用の方ですと、写真の編集で“彩度”を上げるとより見えやすくなりますよ。
そうして色むらを撃退した後に、頬の真ん中にうっすらとチークを入れます。
血色が増し、美肌感がアップします。
これもお風呂上がりの肌でご自身の“肌の血色が出る場所”を確認しておきましょう。
そうすれば広範囲にチークを入れずともピンポイントで入れるだけで自然な美肌感を演出することができます。
ポイントメイク編
最大のポイントは眉です。
とにかく髪色よりも明るくしておけばお顔の透明感は生まれますので、まず眉マスカラを塗りましょう。
全体で見て足りないところや眉尻などはペンシルで書き足します。
そのあとにマスカラを塗ります。
マスカラは、アイシャドウだけやアイラインだけよりも目の範囲を広く見せてくれお顔の余白を埋めてくれます。
最後に赤に近いはっきりとした色のリップを塗りましょう。
お顔が引き締まり“手抜き感”がなくなります。
濃い発色がお苦手な方は薄付きでも、色付きリップでも、しっかりと血色が出ればOKです。
唇が青くすみしやすい方はオレンジもおすすめです。
黒髪〜暗髪の方は05、ヘアカラーがブラウンの方は02がおすすめ⬇︎
ずぼら美容まとめ
いかがでしたか?
ずぼら美容でも、時短の方法を工夫すると綺麗で清潔な印象をキープできます。
いつもはきちんとケアしているけど、今日はそうもいかない…
一刻も早く寝たい夜や飲み会明けの朝、ご家族やご自身のご用事でいつもより早い朝など、そんな日に思い出して取り入れて頂けると嬉しいです。
アテニア クレンズオイル

何本リピートしたかわからないクレンジング。ダブル洗顔不要で肌負担の少ないエステル系なところもポイント。くすみの原因になる酸化や糖化も防いでくれます。
クレ・ド・ポー ボーテ ランジェットデマキアントヴィサージュ
やわらかいシートで肌当たり抜群。
なんとウォータープルーフのメイクまで落とせます。香りも◎